OCN.Phone(OCNドットフォン) - ご注意事項 - |
   |
OCNドットフォンは、NTTコミュニケーションズ株式会社の定める「IP通信網サービス契約約款」(以下、約款)、に基づいて提供します。お申し込み、ご利用にあたっては、約款、専用ソフトウェア使用契約を必ずお読みください。
NTT-PCコミュニケーションズからレンタルするIP電話機能付きTAをご希望の方は、「IP電話機能付きTAレンタル規約」にご同意ください。 |
また、下記注意事項も必ずお読みください。
|
サービスについて |
1) |
IP電話対応機器に1つのグローバルIPアドレスを利用可能な環境でご利用いただきます。 |
2) |
IP電話対応機器のポートに複数台の電話機を接続することはできません。 |
3) |
ACR(LCR)機能が有効になっていると、IP電話「OCNドットフォン」をご利用いただけません。
ACR(LCR)アダプタをご利用の場合は、取り外してください。また、ACR(LCR)機能が内蔵された電話機(コミスタを含む)等をご利用の場合は、ACR(LCR)機能を無効にしてください。 |
※ |
ACR(LCR)機能を無効にする方法については、ご利用の電話機の取扱説明書をご参照いただくか、各電話機メーカへお問い合わせください。 |
4) |
OCNドットフォンと併用できない電話の付加サービス等については下記をご確認ください。 |
5) |
本サービスでは、各プランに応じて当社が推奨するIP電話対応機器をご利用いただきます。推奨する機器は、追加・削除される場合があります。 |
|
お申し込み手続き・廃止について |
1) |
OCNドットフォンの申し込みは、本ホームページなどで受け付けます。申し込み手続き・申し込み方法などはその都度、本ホームページにてご確認ください。 |
2) |
OCN各プランを廃止された場合、本サービスも廃止となります。 |
3) |
OCNドットフォンは、一部の場合を除き、当社への契約解除のお申し出がない限り、翌月も継続されます。 |
4) |
一般加入電話番号変更(移転・改番等)時は必ず当社へお申し出ください。
当社へのお申し出なく一般加入電話番号を変更(移転・改番等)した場合は、本サービスを利用できません。 |
5) |
現在NTT東日本またはNTT西日本「フレッツADSL」ADSL電話共用型/タイプ1でNTT-PCコミュニケーションズのIP電話機能付きTAをレンタルされているお客さまがADSL専用型/タイプ2へプラン変更される場合は、NTT東日本・NTT西日本提供のIP電話対応機器に変更していただく必要があります。 |
|
緊急通話など、対象外の通話について |
・ |
110番/119番等の緊急通話は本サービスの対象外です。 |
・ |
その他、以下通話先等は、本サービスの対象外です。 |
・ |
3桁番号サービス(104/115/117/177等)への通話 |
・ |
0570/0990等ではじまる番号への通話 |
・ |
衛星船舶電話等への通話 |
・ |
当社と接続協定を結んでいない事業者への通話 |
・ |
相手先電話番号の前に「0000(0を4回)」をつけてダイヤルした通話 |
※ |
その他のサービス対象外通話先等、詳細は下記をご参照ください。 |
・ |
緊急通話などの本サービスの対象外の相手先への通話は、ご利用いただいているIP電話対応機器に一般加入電話回線を接続し、一般加入電話でおかけください。一般加入電話回線が接続されていない場合は、携帯電話やPHSなどでおかけください。 |
|
ご利用上の注意 |
本サービスがご利用いただけない場合について
|
|
・ |
お客さまが次のいずれかに該当するときは、本サービスをご利用いただけません。 |
|
・ |
IP電話対応機器が正しく接続、設定されていないとき。 |
・ |
IP電話対応機器の電源が入っていない(停電含む)とき。 |
・ |
IP電話対応機器のファームウェア更新中。 |
・ |
IP電話対応機器に複数の電話機を接続しているとき。 |
・ |
IP電話対応機器にビジネスホン、ホームテレホン、ドアホン付電話機、ISDN用電話機等を接続しているとき。 |
等 |
|
通話品質等について
|
|
・ |
本サービスは、お客さまの端末環境を含む通信設備やIP通信網サービスの利用形態、ネットワークの混雑状況等により、通話品質に影響がでる場合やご利用いただけない場合があります。本サービスのご利用には、上り・下りの通信において最低限100kbps程度のスループット(実効速度)が必要です。ただし、ファイルの送受信やストリーミング等と同時にIP電話をご利用される場合、通話品質が低下する場合があります。 |
・ |
ご利用中のADSL回線等の回線保守工事、通信設備やネットワークのトラブル等により、本サービスがご利用いただけない場合や接続中の通話が切断されることがあります。 |
・ |
本サービスではFAXが正常に送信されない場合があります。 |
※ |
本サービスでFAXが正常に送信されない場合は、ご利用いただいているIP電話対応機器に一般加入電話回線が接続されている状態で相手先電話番号の前に「0000(0を4回)」つけてダイヤルし、お客さまがすでにご契約されている通信事業者等の一般加入電話サービスで発信してください(この場合の通話料金は、当該事業者からのご請求となります)。なお、本サービスでFAXが正常に送信されない場合、ご利用いただいているIP電話対応機器に一般加入電話回線が接続されていない場合は、FAXを送信することができません。 |
・ |
本サービスでおかけ直しの場合は、必ず受話器を置いて3秒ほど経ってから、再度ダイヤルしてください。 |
|
その他の制限事項について
|
|
・ |
本サービスを利用して連続して5時間以上通信を行った場合は、その通信を切断することがあります。 |
|
ID、パスワード等の管理について
|
|
・ |
本サービスのご利用にあたり当社からお知らせするID及びパスワード等の管理には十分ご注意ください。当社は、そのご利用上の誤りまたは第三者による不正利用等により損害が生じても、一切の責任を負いません。 |
|
免責等について
|
|
・ |
当社の責めに帰すべき理由により本サービスを提供しなかったときは、原則として本サービスを全く利用できなかった状態にあることを当社が知った時刻から起算して、24時間以上その状態が連続したときに限り、お客さまの損害を賠償します。この場合、その全く利用できなかった状態が連続した時間について24時間ごとに日数を計算(24時間未満の端数は切り捨て)し、その日数に対応するご利用料金を発生した損害とみなし、その額に限って賠償します(詳細は約款をご覧ください)。 |
|
利用停止等について
|
|
・ |
当社は、お客さまが次のいずれかに該当するときは、当社が定める期間、本サービスの利用を停止することがあります。この場合、当社はやむを得ない場合を除きあらかじめお客さまに通知いたします。 |
|
・ |
お客さまが当社と契約を締結している、または締結していたIP通信網サービスに係る料金その他の債務について、支払期日を経過してもなおお支払いいただけないとき。 |
・ |
当社の約款の規定により提供を受けているIP通信網サービスが利用停止になったとき。 |
・ |
約款に定める契約者の義務規定にお客さまが違反したとき(故意に多数の不完了呼を発生させる等、通信のふくそうを生じさせるおそれがある行為。当社以外の者が提供するVoIPサービスを利用する不特定多数のものに転送を行う等、品質を保持できないような形態により利用する行為。本人の同意を得ることなく、不特定多数の者に対し、商業的宣伝若しくは勧誘を目的とした回線への発信を誘導する行為、他人が嫌悪感を抱くまたはそのおそれのある通信をする行為等)。 |
・ |
その他、当社の約款の規定に反する行為、当社の業務の遂行または当社の電気通信設備に著しい支障を及ぼし、または及ぼすおそれのある行為をしたとき。 |
|

|